一般歯科(虫歯治療)

虫歯の治療について

なぜ虫歯になるの?

虫歯は歯垢(プラーク)が原因でなります。

歯垢(プラーク)は細菌の塊です。

お口の中には様々な細菌が存在し虫歯の原因はミュータンス菌が主な原因菌です。

ミュータンス菌はお口に取り込まれた糖分からを作り出します。

その酸によって歯の表面のエナメル質を溶かしていきます。この溶かしていく状態を脱灰(だっかい)と言います。

CO(要注意歯)
歯の一番表層にあるエナメル質が一部溶かされて白濁したり歯の裂溝(表面の溝)が茶色く着色している状態です。
ちゃんと歯磨きが出来ていれば虫歯は進行しないこともあり経過観察を行い削らなくてもいい場合があります。
ただし定期的な歯科医院での虫歯のチェックは必要です。

C1
歯の表層のエナメル質に虫歯による穴が開いた状態で基本的に痛みはない状態です。
大きさもまだ小さいので虫歯の部分を削り主にコンポジットレジン(プラスチックの詰め物)を詰める方法で歯科治療が可能です。

C2
虫歯がエナメル質の下にある象牙質にまで虫歯が達した状態。
冷たいものがしみたり甘味痛などが出るようになります。基本的に歯科治療時歯を削る際に麻酔が必要になります。

虫歯の大きさによりますがコンポジットレジン(プラスチックの詰め物)や銀歯、セラミック(ジルコニアなど)等で歯科治療が可能です。

C3
象牙質下の歯髄(歯の神経)まで虫歯が達した状態。
食事や冷温水痛などの刺激が加わった場合や何もしなくても痛みが出るようになったりします。

ここまで虫歯が進行すると歯の神経の治療が必要となることが多くなります。
虫歯による欠損が大きくなり神経の治療をした場合歯自体が薄くなり脆くなるので、土台で補強して被せ物(金属冠やセラミック冠)になるケースが多くなります。

C4
歯全体が虫歯に侵され歯髄(歯の神経)が感染し根の先に膿の袋を形成し歯茎が腫れたり強い痛みがでるようになります。
歯の歯髄(歯の神経)が感染し歯髄が壊死してしまうことで一時期痛みが消失してしまうこともあります。

最終的には歯の状態が悪くなり抜歯に至るケースもあります。

抜歯に至った場合ブリッジやインプラント、義歯(入れ歯)などで欠損部分の治療を行います。早めに歯科医院を受診され歯のチェックを受けたほうが良いと思います。

当院の虫歯の治療について

虫歯と言っても冷たいものがしみたり食事の時痛みがあるなど症状がある場合や大きくても無症状の場合など様々です。当院での虫歯治療はまずレントゲン撮影で虫歯の大きさを把握し診査した上で患者さんに状態を説明し、痛みが出ると予測される場合はしっかりと麻酔を行いなるべく痛みが少なくなるように治療を行っております

MI(ミニマルインターベンション)の概念から必要最小限の侵襲、歯質の保護を基本とした治療を行うよう心掛けております

神経の治療ってどんな治療?

虫歯が大きく神経まで菌が入り治療をすることを根管(こんかん)治療と言います。
ファイルと呼ばれる器具で内部の神経をきれいに消毒を行います。
根管治療は神経内部の状態によって大きく2つに分けられます

① 抜髄
虫歯が大きく神経まで到達し神経(歯髄)を取り消毒する治療。

②感染根管治療
神経内部が細菌感染し壊死している状態。根の先に膿の袋状の嚢胞(のうほう)が出来る場合もあり状態が悪くなれば治療途中に歯茎の腫れが出たり症状がなかなか消えずに消毒の為治療期間や回数が多くなることがあります。
根の治療の回数は根の中の感染具合や症状によって変わります。早め治療を行ったほうが治療回数も少なくなることが多く予後も良いことが多いです。