歯科口腔外科

歯科口腔外科

口腔外科(こうくうげか)とは虫歯や歯周病治療を除いた顎口腔領域の外科処置を主に行います。当院では主に親知らずの抜歯や顎関節症の治療、炎症に対しての消炎処置、外傷の処置を行っています。当院で処置を行うには困難な症例などは近隣の大学病院などの口腔外科をご紹介させていただいております。

>>口腔外科についてよくいただくご質問はこちら

>>顎関節症の治療についてはこちらのページです

当院で主にご紹介させていただいている医療機関

親知らずについて

親知らずは歯の真ん中から数えて8番目にあり、第3大臼歯、智歯、親不知と呼ばれています。
親知らずは10代後半成人後ぐらいに生えてきますが、最近は日本人の顎も小さくなり真っ直ぐ生えている人は少なく一部歯が歯茎から見えていたり完全に埋まっていることが多くなってきています。

親知らずは一番奥に生えており歯ブラシが当たりづらく清掃が困難になることが多く虫歯になりやすかったり細菌感染を起こしやすいので抜歯することが多い歯です。
下顎の親知らずは根の先が神経や血管に近接しているケースもあり手術による侵襲により術後に皮膚部分に知覚鈍麻(しびれ)などが出る場合があり注意が必要です。抜歯を希望される場合術後のリスクなど担当医と良く話し合ってから決めた方が良いかと思います。

>>【関連記事】親知らずを抜きたいのですが他の歯医者で神経が近いので抜けないと言われました。どんな神経があるのですか?

口腔がんについて

口の中の病気としては歯周病、虫歯などが一般的ですが口の中にも癌(口腔がん)が発症します。
口腔がんは早期発見、早期治療によりほとんど障害を残さずに治療できる病気ですが、進行した癌では大がかりな治療が必要になり食事や会話などの日常生活に大きな障害が生じる可能性があります。口腔がんのなかで最も多いのが舌がんで次に多いのは歯茎にできる歯肉がんです。
その他に下顎の歯茎と舌の間にできる口腔底がん、頬の粘膜にできる頬粘膜がん、上顎の内側にできる口蓋がんなどがあります。
典型的な口腔がんは盛り上がったようなかたまりやしこりを伴う潰瘍です。
粘膜が白くなったり赤味を帯びている状態もがんが疑われる場合があります。

口腔がんの発生リスクとしてタバコ・お酒などが挙げられます。また虫歯で欠けた歯をそのままにしていたり入れ歯が合わずに長期にわたり舌や頬、歯茎の粘膜を傷付けたりこすれたりするなどの刺激ががあると口腔がんの危険性を上げるとも言われています。
また口腔がんが発生した人の多くはお口の中が不潔で歯周病になっていることが多いです。
日頃からかかりつけ歯科医を持ちお口の中の定期的な診察を受けることが大事です。
虫歯や歯周病の早期治療、入れ歯の適切な調整ががんの予防につながります。
お口の中に心配の症状があったりした場合は一人で悩まず早めに医師の診察を受けることをお勧めします。

外傷

転倒やスポーツの際の受傷などで口腔内及びその周囲に外傷を負う場合があります。
多いのは口腔内及び口唇などの裂傷及び歯牙の脱臼や破折などです。
受傷後にそのまま放置しておくと感染や脱臼した歯牙の位置が元の位置に戻らなくなってしまったりする場合があるので受傷後は早めに受診し精査、治療を受けたほうがよいと思われます。

>>スポーツにおける外傷予防にはマウスピースがおすすめです