現行の保険証は令和6(2024年)12月2日以降新たに発行されなくなります。
その後はマイナンバーカードの健康保険証(マイナ保険証)を基本とするしくみに
移行します。
お手元の健康保険証は有効期限までの間最長1年間使用できます。
※後期高齢者医療保険加入者の有効期限は令和7年(2025年)7月31日となります
のでご注意ください。
<マイナ保険証を使わない場合の受診方法>
2024年12月2日以降は、「資格確認書」でもこれまで通り医療にかかることができます。
2024.12.05更新
現行の保険証は令和6(2024年)12月2日以降新たに発行されなくなります。
その後はマイナンバーカードの健康保険証(マイナ保険証)を基本とするしくみに
移行します。
お手元の健康保険証は有効期限までの間最長1年間使用できます。
※後期高齢者医療保険加入者の有効期限は令和7年(2025年)7月31日となります
のでご注意ください。
<マイナ保険証を使わない場合の受診方法>
2024年12月2日以降は、「資格確認書」でもこれまで通り医療にかかることができます。
投稿者:
2024.11.08更新
スポーツマウスガードは上顎の歯型を採り石膏模型を作り、その模型にシートを吸引加圧
し作製します。
スポーツマウスガードを作製後に上顎の虫歯治療を行なった場合、治療の範囲などにも
よりますが作製したスポーツマウスガードの適合は悪くなると思われます。
小さなコンポジットレジンの詰め物等を行なった場合はまだ使用できる可能性はあります
が、被せ物の治療などを行なった場合は当然スポーツマウスガードは合わなくなります。
試合などで使用する機会に余裕があるのであれば虫歯治療を優先することをおすすめします。
スポーツマウスガード作製時には対合する下顎の歯型も採りますが、咬み合わせ調整のため
なので下顎は後から治療は可能です。
※歯ぎしり用のマウスピースも同様に歯の治療後の作製を推奨しております。
ホームページよりウェブ予約が可能です。是非ご利用ください。
https://www.akaminedc.com/about/#reservation
https://page.line.me/220hmhtd?openQrModal=true
赤嶺歯科クリニックは330号線沿い 楚辺交差点近く
バス停 与儀小学校前すぐ
〒900-0023 那覇市楚辺2-25-9 2階
医院下に4台駐車可
☎098-834-2562(完全予約制)
ご予約はお電話かウェブ予約にて可能です。
虫歯治療、審美歯科(セラミック治療)、歯周病治療、義歯(入れ歯)、
スポーツマウスガード作製、顎関節症治療、咬み合わせ治療など行っております。
インビザライン ブラックダイヤモンドプロバイダーの資格を持つ歯科医師による
マウスピース矯正も行っております。(矯正日についてはお問合せください)
投稿者:
2024.11.03更新
歯ブラシをするのが面倒くさく虫歯の治療をするのも嫌なので全部歯を抜いて総入れ歯
にしたいというお問合せが時々あります。
確かに歯がなければ虫歯になることも歯周病になることもありません。
全て歯を抜くといっても残っている歯が数本のケースと多くの歯が残っているケース
では話はかなり変わってきます。
歯があと残り数本というケースだとすでに部分入れ歯を使用していて総入れ歯にしたと
しても早めに順応しやすいと思われます。
あと入れ歯の装着経験がない方は入れ歯を装着することによって咬める範囲が広くなり
食事がしやすくなりQOLが向上することもあります。
一番の問題のケースは多くの歯が残っていていきなり歯を全部抜いて総入れ歯にしたいと
いう相談です。
今まで歯があったところに下記の上下の入れ歯が入ることを想像できていない人が意外
と多いです。
歯がないところに入れる総入れ歯を維持するのは顎堤(歯茎とその直下の骨)のみです。
部分入れ歯であれば歯が入れ歯を支えてくれますが、総入れ歯は顎堤のみです。
部分入れ歯の噛み合わせの力は条件にもよりますが天然歯と比べて40〜50%ぐらい
と思われます。
総入れ歯となると20%前後ではないかと思われます。
あと特に下顎の総入れ歯というのは上顎に比べ吸着させるのはかなり難しく歯があった
時に比べますとかなりQOLは低下すると思われます。
なのでこのような相談があった場合は残せる歯があり、義歯作製の障害になるような
状況でなければなるべく抜かないで使うことをおすすめいたします。
インプラントを1本入れる場合の金額が数十万円掛かること考えますと歯の一本一本の
価値がお分かりいただけると思います。
なんでも抜かずに残せば良いというわけではありませんが、歯は普段のご自身のケアと
歯科医院での定期的な検診や清掃によって寿命を延ばすことができます。
残っている歯の本数が少なくても磁性アタッチメントを使用したりドイツ式テレスコープ
義歯を入れることにより義歯の咬合力を上げることも可能です。
現在ご自身の歯が心配でこのようなことを考えている方、歯がボロボロで悩んでいる方は
まず一度受診していただきご相談されることをおすすめ致します。
ホームページよりウェブ予約が可能です。是非ご利用ください。
https://www.akaminedc.com/about/#reservation
LINEで入れ歯相談も行えますのでこちらもご利用ください。
https://page.line.me/220hmhtd?openQrModal=true
赤嶺歯科クリニックは330号線沿い 楚辺交差点近く
バス停 与儀小学校前すぐ
〒900-0023 那覇市楚辺2-25-9 2階
医院下に4台駐車可
☎098-834-2562(完全予約制)
ご予約はお電話かウェブ予約にて可能です。
虫歯治療、審美歯科(セラミック治療)、歯周病治療、義歯(入れ歯)、
スポーツマウスガード作製、顎関節症治療、咬み合わせ治療など行っております。
インビザライン ブラックダイヤモンドプロバイダーの資格を持つ歯科医師による
マウスピース矯正も行っております。(矯正日についてはお問合せください)
投稿者:
2024.09.11更新
まず結論として健康保険証のコピーは原則無効です。
健康保険証の原本が必要となります。
あと健康保険証をスマートフォンで撮影された画像を保険証として使用しようと
いう方もおられましたが、こちらも無効となります。
よって健康保険証の原本の確認ができない場合は診察は可能ですが10割負担と
なります。
一旦10割負担でお支払いいただき後日健康保険証と領収証を持参いただければ
差額分は返金となります。
公的な証明書にも使用できる健康保険証は悪用されるトラブルが多いため、必ず
原本で確認するように保険基金から厳しく指導されております。
退職などで保険証を返還し手元にない場合は返還した時点でお電話にてその旨を
お伝えいただきますと対応しやすくなりますので幸いです。
投稿者:
2024.09.07更新
代表的な矯正方法としてワイヤー矯正とマウスピース矯正(アライナー矯正)
があります。
最近では取り外しが出来て気軽にできるマウスピース矯正をされる方がだいぶ
増えてきました。
まず従来からあるワイヤー矯正はブラケットとワイヤーを用いて歯を動かして
いく方法です。
マウスピース矯正は透明なマウスピースを歯に装着して歯を動かしていきます。
代表的なマウスピース矯正としてインビザラインが挙げられます。
マウスピース矯正のメリットとして装置が透明で目立たないため日中の装着時
でも気にせずに過ごせるが挙げられます。
平均装着時間はは1日約20時間となりますが、取り外しができるためお口の
中が清潔に保ちやすく虫歯や歯周病のリスクも減ります。
ワイヤー矯正よりも弱い力でマウスピースを交換しながら動かしていくので
痛みは抑えられます。
金属も使用しないので金属アレルギーの方も安心してご使用いただけます。
ただしワイヤー矯正に比べて矯正力はやや劣る為、動かせる量や方向などに
制限が出ることがあります。
マウスピースの装着時間が短かったりすると十分に矯正効果が得られないことが
あります。
マウスピース矯正でも前歯中心に矯正を行うタイプや全体を動かせるタイプなど
目的やライフスタイルなどにより変わってきますのできちんと診察を受けた上で
メリットデメリットなども考慮した上で選ぶほうが良いと思われます。
ホームページよりウェブ予約が可能です。是非ご利用ください。
https://www.akaminedc.com/about/#reservation
LINEで入れ歯相談も行えますのでこちらもご利用ください。
https://page.line.me/220hmhtd?openQrModal=true
赤嶺歯科クリニックは330号線沿い 楚辺交差点近く
バス停 与儀小学校前すぐ
〒900-0023 那覇市楚辺2-25-9 2階
医院下に4台駐車可
☎098-834-2562(完全予約制)
ご予約はお電話かウェブ予約にて可能です。
虫歯治療、審美歯科(セラミック治療)、歯周病治療、義歯(入れ歯)、
スポーツマウスガード作製、顎関節症治療、咬み合わせ治療など行っております。
インビザライン ブラックダイヤモンドプロバイダーの資格を持つ歯科医師による
マウスピース矯正も行っております。(矯正日についてはお問合せください)
投稿者:
2024.06.20更新
口腔内を観察していると歯ぎしりをしているとすぐわかる特徴がいくつかあります。
その中でも特徴的なのは歯の咬耗(こうもう)です。
人間は寝ている時の歯ぎしりの力は通常の咬合時の数倍の力が掛かると言われています。
これだけの力が掛かるということは歯や顎関節及び周囲の筋肉などにかなりの負荷が
掛かります。
では実際に歯が削れてしまうとどのような状態になるのかあまり歯ぎしりをしていない
人とかなり歯ぎしりを行っている人の模型にてご説明します。
こちらはほとんど歯ぎしりをしていない人の歯の状態
歯の溝がはっきりしており先端がなだらかに山になっています
こちらがかなり歯ぎしりをされている方の歯牙の状態
歯ぎしりをする時ガイドしている犬歯を中心に青い矢印部分が削れて平坦になっています
このぐらい歯が削れていても無症状な方も結構います。
しかし詰め物や被せ物が入っていると脱離したり欠けやすかったりすることもあります。
削れていくことでかなり長い時間を掛けてですが咬み合わせの高さも低くなっていきます。
歯が短くなり咬み合わせの高さが低くなりすぎると、歯科治療をする際に被せ物をしたり
インプラントや義歯を作る場合に支障をきたす場合がございます。
他には口腔内に現れる特徴としては口蓋隆起、下顎骨隆起、歯槽骨の発達
口腔外ではエラの発達(咬筋部の発達)などが挙げられます。
自覚する症状が無くても歯科医院にてこれらのチェックを受けてみてもよいかもしれません。
予防する方法としては就寝時に装着するマウスピース(ナイトガード)やボトックス注射など
がありますのでご相談ください。
※ナイトガードは保険で作製可能です
ホームページよりウェブ予約が可能です。是非ご利用ください。
https://www.akaminedc.com/about/#reservation
LINEで入れ歯相談も行えますのでこちらもご利用ください。
https://page.line.me/220hmhtd?openQrModal=true
赤嶺歯科クリニックは330号線沿い 楚辺交差点近く
バス停 与儀小学校前すぐ
〒900-0023 那覇市楚辺2-25-9 2階
医院下に4台駐車可
☎098-834-2562(完全予約制)
ご予約はお電話かウェブ予約にて可能です。
虫歯治療、審美歯科(セラミック治療)、歯周病治療、義歯(入れ歯)、
スポーツマウスガード作製、顎関節症治療、咬み合わせ治療など行っております。
投稿者:
2024.04.25更新
虫歯ができても小さいうちはほとんど症状がありません。
徐々に進行してきてエナメル質から象牙質まで虫歯が及んでくると冷たいもの
が沁みたり、甘いものを食べると痛みを感じたり(甘味痛)します。
エナメル質とは歯の一層目の白く硬い部分です。
象牙質とは二層目のやや黄色味を帯びておりエナメル質よりも柔らかい部分です。
下記の写真は虫歯が象牙質まで及び、神経に近付いてきています。
ここまで進行すると冷たいものだけ沁みていたのが温かいものにも染みるように
なったり、時には自発痛が出ることもあります。
下記の写真のように虫歯が歯の神経まで達して徐々に神経の壊死(歯髄壊死)を起こし
始めると最初は沁みたり痛みが出ていたものが一旦無症状になったりすることがあります。
壊死した神経(歯髄)は徐々に感染を起こし根の先に病巣を形成してきます。
その後しばらく無症状で経過することもありますが、急に歯茎が炎症を起こしたり、
痛みが出現し咬み合わせしたときの痛み(咬合痛)を引き起こします。
時には突然強い痛みや、顔の形が変わるほどの腫れなどを引き起こすこともあります
ので無症状になったからと安心せずに歯科医院を早めに受診し根の治療(根管治療)
を受けることをお勧め致します。
あと根の先の病巣が大きくなり歯の状態が悪くなりすぎた場合、嚢胞を形成し最悪抜歯と
なるケースもございますので放置は禁物です。
ホームページよりウェブ予約が可能です。是非ご利用ください。
https://www.akaminedc.com/about/#reservation
LINEで入れ歯相談も行えますのでこちらもご利用ください。
https://page.line.me/220hmhtd?openQrModal=true
赤嶺歯科クリニックは330号線沿い 楚辺交差点近く
バス停 与儀小学校前すぐ
〒900-0023 那覇市楚辺2-25-9 2階
医院下に4台駐車可
☎098-834-2562(完全予約制)
ご予約はお電話かウェブ予約にて可能です。
虫歯治療、審美歯科(セラミック治療)、歯周病治療、義歯(入れ歯)、
スポーツマウスガード作製、顎関節症治療、咬み合わせ治療など行っております。
投稿者:
2024.04.01更新
義歯(入れ歯)を使用していますと破折などのトラブルが起きてしまうことがあります。
義歯の破折といっても様々な原因や義歯の種類によって修理の仕方などが異なっており、
すぐに修理が出来ないケースもあります。
まず結論としてはご本人不在での義歯修理は不可能ではないですが難しいです。
例えば義歯を洗面台などに落として破折させてしまったケースであれば破折面を確認
しながら修理を行なっていきます。
ただしわずかなズレなどが生じてしまいお口の中に装着するとカタつきが出てしまう
こともあります。
破折の原因が咬み合わせの力によるものの場合は修理➕咬み合わせの調整が必要
となることがあります。
部分義歯の場合クラスプと呼ばれる歯に掛かっている金属の金具が破折しているケース
に関してはその部分の型取りが必要になります。
あとは本人不在の治療ということになりますので健康保険の制度上の問題ございます。
やはり義歯の修理というのは原則としてご本人がご来院いただいての対応ということ
になります。
しかし足が不自由だったりご高齢で歯科医院を受診するのが難しいという場合は訪問歯科診療
にて対応していただくほうが良いと思います。
ホームページよりウェブ予約が可能です。是非ご利用ください。
https://www.akaminedc.com/about/#reservation
LINEで入れ歯相談も行えますのでこちらもご利用ください。
https://page.line.me/220hmhtd?openQrModal=true
赤嶺歯科クリニックは330号線沿い 楚辺交差点近く
バス停 与儀小学校前すぐ
〒900-0023 那覇市楚辺2-25-9 2階
医院下に4台駐車可
☎098-834-2562(完全予約制)
ご予約はお電話かウェブ予約にて可能です。
虫歯治療、審美歯科(セラミック治療)、歯周病治療、義歯(入れ歯)、
スポーツマウスガード作製、顎関節症治療、咬み合わせ治療など行っております。
投稿者:
2024.03.28更新
何かに集中している時などについ噛みしめてしまっている、スマートフォンを操作していて
うつむいている時に噛んでしまっている方けっこういらっしゃるのではないでしょうか?
顎関節症で相談にいらした患者さんにチェックすることの一つとしてお口を軽く閉じている時
の上下の歯の咬み合わせを確認します。
下記の2枚の写真お口を閉じている時正しいのはどちらでしょうか?
正解は上下の歯が少し離れている状態です。
よってお口を閉じている時に上下の歯を咬み合わせている状態が多いという方は
TCH(Tooth Contacting Habit)歯列接触癖ということが疑われます。
1日の中で歯が接触している時間は数十分に過ぎません。
仕事で集中している時やスマートフォンを操作し夢中になり下を向いている時、
ストレスなどで噛みしめてしまっている場合かなり多くの時間上下の歯が接触している
ということになります。
では上下の歯が噛み締める時間が多くなるほどどのような悪影響が出るか解説します。
①噛み合わせる時間が長くなることで周囲の筋肉(咬筋、側頭筋、胸鎖乳突筋、僧帽筋)
などが緊張状態になり咀嚼筋痛や肩こり、頭痛、首の痛みなどを引き起こすことがあります。
②顎関節の関節頭が噛み合わせる時間が長くなることで後方に圧迫され同部の疼痛や
クリック音や雑音、開口障害を引き起こす原因になることがあります。
③上下の歯が長い時間接触することで歯牙自体に負荷が掛かり歯周病の歯が悪化して
動揺や痛みを引き起こすことがあります。
TCH(歯列接触癖)がある方の口腔内の特徴として舌の側面や頬の粘膜に痕がついて
いることがあります。
TCHの改善法としては単純なことですが、歯を噛みしめているなと感じた時に離すことが
一番となります。
より意識するためにお部屋などに上下の歯を離すなどを紙や付箋などに書いて貼ることで
意識することができます。
もしも噛みしめているなと感じた場合はゆっくりと深呼吸することも大事です。
近年スマートフォンを長時間使用することでうつむいた状態となり首に負担が掛かる
ストレートネックも問題となっていますがその悪い姿勢を行うと噛み合わせる時間も
増えてしまう傾向にあります。
スマートフォンを使用する時間を減らしたり、姿勢を良くして使用することで色々な部位の
負担を減らすことができるかもしれません。
ホームページよりウェブ予約が可能です。是非ご利用ください。
https://www.akaminedc.com/about/#reservation
LINEで入れ歯相談も行えますのでこちらもご利用ください。
https://page.line.me/220hmhtd?openQrModal=true
赤嶺歯科クリニックは330号線沿い 楚辺交差点近く
バス停 与儀小学校前すぐ
〒900-0023 那覇市楚辺2-25-9 2階
医院下に4台駐車可
☎098-834-2562(完全予約制)
ご予約はお電話かウェブ予約にて可能です。
虫歯治療、審美歯科(セラミック治療)、歯周病治療、義歯(入れ歯)、
スポーツマウスガード作製、顎関節症治療、咬み合わせ治療など行っております。
投稿者:
2024.03.03更新
顎関節症(がくかんせつしょう)の原因としては色々とありますが、スポーツや
転倒時に下顎をぶつけたことにより発症する場合があります。
この場合は外傷性顎関節炎といい下顎に強い受外力を受けたことにより、
顎関節周囲に衝撃が加わることで同部に痛みや開口障害などが発症します。
基本的には大きく口を開けたり、固いものを咬まないようして安静にすれば数日程度で
徐々に収まってきます。
痛みが強ければ消炎鎮痛剤を処方して痛みを抑えます。
しかしこれをきっかけに顎関節症となって慢性化するケースもあるのでその際は治療が
必要となる場合がございますので精査が必要となります。
ただし外傷時の鑑別疾患として下顎骨骨折や下顎骨関節突起骨折があります。
下顎骨骨折だと骨折部位周囲に腫脹や圧痛を認め、咬み合わせがずれたり、お口の開閉口や
咬み合わせ時に痛みがでます。
下顎骨関節突起骨折の場合は関節部周囲に痛みが出たり、開口時に顎が偏位します。
症状が強い場合は歯科医院を受診しレントゲン撮影などを行いチェックを受けた方が
良いと思います。
骨折が疑われる場合は口腔外科を紹介し精査及び整復治療等を行います。
ホームページよりウェブ予約が可能です。是非ご利用ください。
https://www.akaminedc.com/about/#reservation
LINEで入れ歯相談も行えますのでこちらもご利用ください。
https://page.line.me/220hmhtd?openQrModal=true
赤嶺歯科クリニックは330号線沿い 楚辺交差点近く
バス停 与儀小学校前すぐ
〒900-0023 那覇市楚辺2-25-9 2階
医院下に4台駐車可
☎098-834-2562(完全予約制)
ご予約はお電話かウェブ予約にて可能です。
虫歯治療、審美歯科(セラミック治療)、歯周病治療、義歯(入れ歯)、
スポーツマウスガード作製、顎関節症治療、咬み合わせ治療など行っております。
投稿者: