精密義歯(入れ歯)専門外来
義歯(入れ歯)
歯周病や虫歯などでだんだんと歯を失い義歯(入れ歯)になってしまい使用しているが合わなくてものが良く噛めない、外れやすい、しゃべりにくいなどのお悩みはないでしょうか?
歯がボロボロでどういう方法で治していいかわからない、恥ずかしくて歯医者に相談に行けないなどでお悩みの方も多いです。
当院ではまずお口の中の状態を精査し、患者さんの希望などもよくお聞きした上で最適な治療方法をお話しさせていただいております。
当院の義歯治療のコンセプトとしてはまず保険、保険外(自由診療)問わずしっかりと安定し噛むことができる義歯を丁寧に作製することです。
義歯(入れ歯)は義歯の材質や装置、設計などで保険適用と保険適用外(自費)に分けられます。
義歯作製にあたって
よく保険の義歯は同業者の間では作製しても採算が合わないと言われています。
義歯の作製は正直時間が掛かる作業です。真面目に精密なものを作ろうとして時間を掛けるほど材料費や保険の点数を考えると採算が合わなくなってきます。
保険は時間を掛けずに作製しても時間を掛けて丁寧に作製しても医院側に入る保険収入は一緒です。しかし採算が合わないからといって手間を掛けずに作製すると装着後に合わずに痛みが出たり不具合で何回も歯科医院で調整で受診をしなくてはいけない結果になり歯科医院側も患者さんもお互い苦労をすることになるかもしれません。
あくまで歯科医院側の事情にすぎないのですが、なので保険外の義歯を作製してくださいというわけではありません。
当院では保険の義歯でも最低限必要な時間を取り義歯を作製しています。時には予約の時間を長く取り作業をする場合もありますがやはり時間を取って作業する以上患者さんの協力も必要になってきます。
例えば時間を長く取って予約を入れていたがキャンセルしたり、なるべく回数を少なくして急いで作製して欲しいなどという場合は時間を取り精密な義歯を作製するにはちょっと難しいかもしれません。お互い協力して治療を進めていくことでいい物が出来上がると思います。
- 概形印象(おおまかな型採り)
- 専用トレー(個人トレー)による2回目の型採り
- 咬み合わせの採得(総義歯もしくは多数歯欠損の部分義歯であればゴシックアーチも採得)
- 仮合わせ(試適) 、総義歯であれば咬座印象
- 完成(装着)
義歯作製の一般的な手順
まずは既製トレーを用いてお口の中の大まかな型取りをします。
既製トレーにて採得した印象(型)より作製した模型からカスタムトレーを作製し精密印象を採ります。
精密印象後、咬合採得(かみ合わせ)を行い仮合わせ(人工歯配列)にて高さやかみ合わせ、歯の配列などを確認します。その後義歯完成となります。
保険適用の義歯でもほとんどの症例に対応できますが素材や設計方法などに制約があります。
保険適用外(自費)の義歯はより精密な義歯を作製するために保険で使わない材料や装置などを
使用します。
型を採る素材もより精密なシリコン製の印象材を使用し咬み合わせを決める際もズレがないよう
より精度が高い方法で行っています。
保険では使用できない装置などを使うことで残存している歯への負担が少なくなり保険の義歯
と比べると長く使用できます。
ここでは保険適用の義歯と保険適用外の義歯の違いについて総義歯を例にご説明いたします。
保険の義歯と保険適用外の義歯の違いについて
こちらの写真は保険の部分義歯です。歯牙には金属のバネ(クラスプ)が掛かり歯ぐきの部分はピンクのプラスチック(レジン)で出来ています。設計によっては口蓋部はやや厚みのある金属のバーが掛けられています。
こちらの写真は保険外の精密部分義歯(金属床)です。型取りは保険の義歯とは異なるシリコン製の材料で採得し、口蓋部分も精密に作製された薄い金属で出来ており歯牙に掛かる装置も保険では適用されていない歯牙に負担の掛かりにくいものになっており装着感も良好です。
義歯は一度入れれば一生ものではありません。
歯が磨り減ってきたり歯茎部分も多少変化してきます。
変化に合わせて調整や新製が必要になる場合もあります。
※欠損している歯の数が少なくご自身のかみ合わせが安定している場合2、3の作業は省略する場合もありますが通常は完成までに最低5回は通院しなくてはいけません。
しかし義歯を紛失してしまい急遽作製する場合は総義歯でもいくつか作業を省略してなるべく早く装着できるようにしております。
コンフォート(やわらかいシリコーン加工の入れ歯)
(株)バイテック・グローバル・ジャパン社のコンフォートシリーズです。
内部が生体シリコンでできているので適度の軟らかさがあり、吸着もよく通常の義歯よりも噛む力が増すのが利点です。
義歯内部の薄いピンク色の部分が生体シリコンです。
(写真はコンフォートコンプリートです)
コンフォートシリーズは欠損の本数によりソケット、コネクト、コンプリートがラインナップされております。
どのタイプが適応になるかなどまずはご相談ください。
こちらは多数歯欠損用のコンフォートコネクトです。
こちらは少数歯欠損用(ソケット)です。
症例1
右上前歯、小臼歯にかけて3歯欠損
元々ブリッジが入っていましたが抜歯となり審美的に気になるということでコンフォート(ソケットプラス)を作製
治療期間:1〜2ヶ月
費用:198,000(税込)
リスク/副作用 :咬合力が強い場合や対合歯とのクリアランスが少ない場合破折のリスク有り。内面のシリコン部分は専用の洗浄剤を使用しないと変色や劣化の可能性有り。
コンフォート(コネクト)装着後
装着後審美的にも気にならなくなり内面はやわらかいシリコン加工がされているのでしっかり噛めるようになりました。
症例2
右下奥歯(大臼歯)2本欠損
右下奥歯(大臼歯)2本を以前抜歯をし他院にて保険の入れ歯をしていましたが適合悪くよく噛めず審美的にも金属のクラスプ(金具)が気になるということでコンフォート(ソケット)を作製。
治療期間:1〜2ヶ月
費用:140,800(税込)
リスク/副作用 :咬合力が強い場合や対合歯とのクリアランスが少ない場合破折のリスク有り。内面のシリコン部分は専用の洗浄剤を使用しないと変色や劣化の可能性有り。
コンフォート(ソケット)装着後
右下奥歯(大臼歯)にコンフォート(ソケット)装着。適合もよく外れやすさもなくなり内面もやわらかいシリコン加工がされているのでよく噛めるようになったとのこと。審美的にも気にならなくなったとのことです。
<コンフォートQ & A>
Q:コンフォートは保険適用ですか?
A:コンフォートシリーズは保険外治療になります
Q:コンフォートは入れ歯全体がやわらかいのですか?
A:入れ歯の内面にシリコン加工がされており義歯自体は通常の入れ歯と同じ硬さです
Q:今使っている入れ歯にコンフォート加工は出来ますか?
A:可能です。コンフォート加工中は入れ歯はお預かりとなりますので、スペアの入れ歯がない場合は
予備の入れ歯の作製が必要となります。
Q:現在40代ですが入れ歯を使用するのは早いですか?
A:30代以降から使用されている方が多くいらっしゃいますので心配いりません。
Q:コンフォート義歯のお手入れ方法を教えてください。
A:入れ歯の内面がコンフォート加工されており、専用の洗浄剤の使用が必要となります。
Q:治療期間はどのぐらい掛かりますか?
A:2〜3ヶ月
Q:治療費の分割払いは可能ですか?
A:デンタルローンがご利用いただけます。
ドイツ式テレスコープ義歯
ドイツ式部分入れ歯のテレスコープ義歯とは入れ歯先進国のドイツで100年以上の歴史を持つ入れ歯です。
テレスコープ義歯には通常歯に掛ける金属のバネはありません。
残存している歯を使い内冠を作成し義歯に装着した外冠をはめ込んだり旋回リーゲルと呼ばれるスイングロック式のかんぬき装置を使用して可撤性ブリッジや局部床義歯の維持をはかります。
精密に作製され残存歯への負担も少なく審美的に良いだけでなく装着感も良好です。
テレスコープシステムには下記のようなものがあり残存歯の状態やかみ合わせを精査した上でご提案させて頂いております。
・リーゲルテレスコープ
・コーヌステレスコープ
・レジリエンツテレスコープ
テレスコープ義歯についての詳しい説明はこちら→赤嶺歯科クリニック 義歯専門サイト
上記の写真はリーゲルテレスコープです。リーゲルとはドイツ語でカンヌキのことでこれを維持装置に
しています。
義歯の中に鍵がかかる様になっており、鍵を外すと入れ歯を取り外すことが出来ます。
寝る時も装着したままお休みになれます。
<テレスコープ義歯 Q & A >
Q:なるべく家でも入れ歯を外したくないが寝る時はやはり外さなくてはいけませんか?
A:就寝時も装着可能です。
Q:金具や装置が見えることはありませんか?
A:義歯の内部の外冠、内冠にて義歯を維持するため口元の部分には装置が見えることはありません。
Q:歯が抜けたりしたら義歯は使えなくなるのですか?
A:修理して使用可能なので永くお使いいただけます。
Q:治療期間はどのぐらい掛かりますか?
A:3〜6ヶ月 ※症例の難易度や治療間隔によって期間が延びる場合がございます。
Q:なぜ他の義歯と比べて作製に長く時間が掛かるのですか?
A:精密に出来ている義歯なので県外のテレスコープ専門の技工士と連携して作製しております。
細かな調整などが必要となりますので作製に時間をいただいております。
Q:治療費の分割払いは可能ですか?
A:デンタルローンがご利用いただけます。
BPSデンチャー(総義歯)
BPSデンチャーはBiofunctional Prosthetic System(生体機能的補綴システム)のことでリヒテンシュタイン公国のイボクラール ビバデント社が、ハイクオリティーな義歯製作のために開発したシステムです。
製作手順がシステム化されているため、品質の安定した義歯を製作が可能です。
<BPSデンチャー Q & A >
Q:保険外の総義歯とBPSデンチャーの違いは何ですか?
A:BPS義歯を支えているピンクの材料部分はイボベースシステムを用いて作られています。
イボベースシステムは強度に優れ変形も少ない為、より精度の高い義歯を作製することが
可能です。製作もシステム化されており細かな歯の形態や色などカスタム可能です。
Q:片方だけでの製作でも可能ですか?
片顎だけの製作も可能です(44万円 税込)
Q:入れ歯が入っていると気付かれたくありません。自然な感じで出来ますか?
入れ歯の歯の形態も数種類あります。入れ歯のピンクの部分にカラーリングもオプションで
ありますのでより自然に仕上げることは可能です。
TUM(タム)デンチャー
デンタエンプラTUMを用いたデンチャーシステムです。
<TUMデンチャーの特徴>
①強靭で弾力性のある素材の為、軽くて薄く装着感が優れています。
②適合性や耐久性に優れています。
③クラスプ(金属のバネ)を使用していないので審美性に優れています。
治療期間:1〜2ヶ月
費用:88,000〜220,000円(税込)
リスク/副作用 :咬合力が強い場合や対合歯とのクリアランスが少ない場合破折のリスク有り。
ベルテックス サーモセンスデンチャー
入れ歯にとって必要な生体親和性、柔軟性、強靭性を伏せもつベルテックス サーモセンス(熱可塑性ポリアミド樹脂)を使用した義歯です。
<特徴>
①金属のバネを使っていないので着けていることが気付かれにくい
②割れにくく長く使える
※歯に掛かる部分は透明なタイプと歯肉色(ピンク)のタイプがあります。
※メタルプレートを併用したタイプもあります。審美的に影響がない部分は維持力が得られるクラスプを掛けることもあります。
右の写真は透明色のタイプです。
磁性アタッチメント義歯
残っている歯根と義歯に磁石(マグネット)を埋め込み義歯の安定性を高めます。
※2021年9月より磁性アタッチメントが保険適用になりました。
義歯(入れ歯)Q&A
寝ている間は唾液の量が減少する上お口の中はあたたかく細菌が繁殖しやすくなります。
部分入れ歯などは日中装着後就寝時はよく洗浄し市販の洗浄剤などに入れて清潔な状態を保ったほうが良いかと思います。
上が総入れ歯の状態で下の歯が残っているケースでは上の歯茎の保護の就寝時に装着していたほうがよいケースもあります。
今はいろいろな種類の義歯の洗浄剤がドラッグストアなどで販売されています。
正しい使い方で使用すれば十分に効果があると思いますのでどんどん使用してもよいと思います。しかし合わない入れ歯に安定剤を使用して無理矢理使用するのはお勧めできません。
どんな種類の物をしようしていいかわからない、使い方がわからない場合はお気軽におたずねください。
保険の部分入れ歯だと歯にバネを掛けて維持しますのでどうしても前歯などにバネを掛けると目立ってしまうかもしれません。保険外の義歯だとバネのない義歯もございます。
材質は適度な弾力があります。
現在使用している義歯の前歯の部分のふくらみが足りなかったり高さが低くなってしまっているかもしれません。もし昔の歯がある時の写真などがあれば受診時にお持ちいただければ参考にできるのでより再現しやすくなると思います。
自由診療に関わるリスク/副作用
当院で取り扱う義歯(入れ歯)の中には、保険適用外のものもございます。
自由診療の義歯(入れ歯)は見た目や機能面でメリットがある一方で、保険適用外のため費用が高いことや、必ずしも全てのご要望に応えられるわけではないこと、こまめなメンテナンスが必要であることがデメリットとして挙げられます。
※保険適用外の義歯(入れ歯)全て共通