よくあるご質問

2018.05.08更新

通常歯科医院でレントゲンを撮影した際に根の先に膿の袋が出来ていることが

確認されます。

膿の袋のことを嚢胞(のうほう)と呼びます。

歯の中には歯髄(神経)がありますが虫歯などで中の歯髄が感染し壊死した場合

根の先に嚢胞が形成されます。

下記のレントゲン写真のように歯根の先に黒い透過像が確認されます。

 adc

治療方法としては感染している歯髄(神経)を根管治療にて取り除き消毒を行う

ことで徐々に治癒をしていきます。

最終的には最終のお薬(根管充填)を詰めて完了します。

過去に根管治療を行っている歯でも再感染を起こし嚢胞が形成される場合もあります。

その場合は再根管治療を行います。

しかし嚢胞が大きくなり根管治療では治癒できない場合は歯根端切除術で外科的に

嚢胞を取り除いたり、最悪の場合抜歯に至るケースもあります。

 

下記の写真は保存不可にて抜歯した歯牙ですが歯根の先に膿の袋(嚢胞)が付着

していました。

adc

投稿者: 医療法人誠志会 赤嶺歯科クリニック