シーズンも終盤になりましたがようやく今シーズン初観戦となりました。
Jリーグが出来た翌年の1994年から毎年スタジアムで観戦していましたのでなんとか
シーズン未観戦は回避できました。
スタジアムから聞こえてくるアナウンスや太鼓の音を聞くと本当にワクワクします!
やっぱり生観戦はいいですね!
来年こそは札幌のホーム戦に行きたいです。
まだまだコロナ禍で油断はできない状況ですが、少しずつ以前の生活が戻ってくれば
と思います。
FC琉球2-1ツエーゲン金沢
2021.11.08更新
シーズンも終盤になりましたがようやく今シーズン初観戦となりました。
Jリーグが出来た翌年の1994年から毎年スタジアムで観戦していましたのでなんとか
シーズン未観戦は回避できました。
スタジアムから聞こえてくるアナウンスや太鼓の音を聞くと本当にワクワクします!
やっぱり生観戦はいいですね!
来年こそは札幌のホーム戦に行きたいです。
まだまだコロナ禍で油断はできない状況ですが、少しずつ以前の生活が戻ってくれば
と思います。
FC琉球2-1ツエーゲン金沢
投稿者:
2020.09.28更新
コロナ禍の中での今年初めてのJリーグ観戦へ
タピック県総ひやごんスタジアムで開催されましたFC琉球ージェフユナイテッド千葉
の観戦です。
試合当日は小野伸二選手の誕生日です!しかも久々のベンチ入り
試合は観客の声を出しての応援やアウェイチームのユニフォーム・グッズを着用して
の応援・観戦も禁止されていることもあって静かで選手の声が響くだけという今まで
の公式戦では見慣れない光景でした。
やはり観客の声援やサポーターの応援がないと物足りない感じです。
試合は
FC琉球0−1ジェフユナイテッド千葉
席を一席づつ空けないといけないので幼児連れの我が家は流石に試合途中までしか
観れませんでした。
まあこれは仕方ないですね。
今日は臨場感だけ味わってきました。
早く声を出して応援したいですね。まだしばらく我慢の時が続きますね。
投稿者:
2020.07.20更新
19日は吉の浦公園ごさまる陸上競技場で行われました九州サッカーリーグの
試合観戦へ行ってきました。
久しぶりの生観戦です^^
沖繩SVーNIFS KANOYA FC
真夏の炎天下での試合はJFL時代のFC琉球の試合を思い出しますね。
それにしても暑かったです。
沖縄SV 1-1 NIFS KANOYA FC
試合は1−1の引き分けで終了と思っていましたが九州リーグはPK戦があるんですね。
PK戦は5-3で沖繩SVの勝利!
やはりスポーツは生で観戦するほうが楽しいですね!
投稿者:
2020.02.09更新
本日は吉の浦公園ごさまる陸上競技場で行われた北海道コンサドーレ札幌と
川崎フロンターレのトレーニングマッチを見に行ってきました。
風が強くて肌寒かったですね。
試合は川崎フロンターレはいい調整出来ているな〜と感じた試合内容でした。
いよいよ来週末のYBCルヴァンカップ グループステージから早くも公式戦
が始まります。
熊本でいい調整をしていいスタートを切ってもらいたいですね。
会場ではスタンプラリーのチラシが配られていました。
地域のお店を利用するとスタンプがもらえて応募できるようです。
短いキャンプ期間でもこのような企画をやるのは素晴らしいですね。
さすが地域密着の川崎フロンターレらしい企画ですね。
投稿者:
2020.02.06更新
今年も多くJリーグやプロ野球のチームが沖縄でキャンプを行なっています。
今日は金武町でキャンプを行なっています北海道コンサドーレ札幌のキャンプ見学
に行ってきました。
この日はFC琉球とのトレーニングマッチです。
天気もよく平日にもかかわらず多くの観客が来ていました。
北海道からもサポーターが何人かいらしているようでしたね。
ジェイは練習試合でも熱かった^^
小野伸二選手!相手チームで練習しているのがまだ不思議な感じがします。
試合前にもコンサドーレの選手達に挨拶していましたね。
試合はやや疲れもあってまだまだという感じでしょうか。
用事があって2本目の途中で帰りましたがその後小野伸二選手と上原慎也選手がゴールを決めたようです。
見たかった〜
投稿者:
2019.10.29更新
北海道コンサドーレ札幌がYBCルヴァンカップ決勝へ進出することを信じて26日
は秋休みをいただいておりましたが見事決勝進出を決めましたので埼玉スタジアム
へ観戦に行って来ました。
久々の埼スタです。浦和美園駅を降りてからのスタジアムへの道のり懐かしい
です。昔と比べて周囲に建物が増えていてびっくりでした。
そしてスタジアム前に
FINALの文字が眩しいです^^
今日はここから
事前にフラッグを持参とのことを聞いていましたがうちにはこれしかないので
チャナのフラッグを持って来ました。
試合前からかなりの盛り上がりでした
そして試合開始
試合は前半早い時間に菅大輝選手のゴールで札幌が先制しその後は川崎フロンターレ
の攻撃に耐える展開となりましたが前半終了間際に失点。
後半に入り終盤小林悠選手のゴールで勝ち越されもうここまでかと思ってしまいましたが
後半ラストプレーのコーナーキックから深井一希選手のヘッドで同点!
信じて声を出していて良かった、本当に痺れました。
延長戦に入り相手ゴール前で得たFKを福森晃斗選手が決めて勝ち越し!
古巣相手に得意のFKで決めて相手も退場で1人少なくなりこの時は優勝しちゃうの??
なんて思っておりましたがやはり川崎は強かった。
同点にされPK戦に突入し敗戦・・・
北海道コンサドーレ札幌3ー3川崎フロンターレ
(PK4−5)
敗戦が決まりしばらく座り込んでいましたがしっかりとセレモニーは見届けて来ました。
ちょっと前までJ1残留で喜んでいたのがこんなところまで来れるようになったなんて
考えると感動です。
川崎フロンターレ5度目のファイナルで初優勝!おめでとうございます。
来年こそは
投稿者:
2019.09.26更新
先週末は急に台風が発生して休診になったりバタバタでした。
そんな台風の中いよいよ開幕しましたラグビーワールドカップの観戦に大阪へ
行ってきました。
夕方の伊丹空港行きの飛行機を予約していましたが昼過ぎに欠航のお知らせが(T . T)
何とか中部国際空港行きを予約して名古屋から大阪へ
名古屋から行くことになったのでラッキーな息子は初新幹線での移動と
なりました^^
新幹線に乗る前に名古屋めしと燃料をゲット !
新大阪から御堂筋線〜近鉄線に乗り東花園駅へ。
東花園駅前を出るとこんな感じでした^^
4年に一度じゃない。一生に一度だ。なんて言われたらラグビーファンなら行くしか
ないですよね。
スクラムロード花園を歩き花園ラグビー場へ
ここを歩くとテンション上がります ^^
そして花園ラグビー場へ到着!
ここへは10年以上ぶりに来ましたが随分立派なラグビー場になっていました。
今回の観戦はプールB イタリアーナミビアの対戦です。
やはりワールドカップというだけあってスタジアム内の雰囲気は最高!
お互いの国の方々が応援で場内を盛り上げていました。
試合は格上のイタリアが序盤ミスが多いながらも徐々にリードを広げハーフタイムに。
ハーフタイムになってから晴れていたのが大雨に。
まだ小さい息子2人を連れているので観戦はここで断念。
試合はイタリアが47ー22でナミビアに勝ちました。
台風の通過する中バタバタの観戦となってしまいましたがやはり来て良かったです。
息子たちも生で観戦して何か思い出になったかな???
11月までRWCは続きますから楽しみたいと思います。
投稿者:
2018.09.10更新
9月9日(日)は南城市陸上競技場で九州サッカーリーグ第16節
今回が沖縄SVの試合は初観戦です。
そして九州サッカーリーグも今回が初観戦です。
この日は雨が降ったり止んだりという天気でかなり蒸し暑くスタンドには屋根が
ないので試合観戦にはやや厳しい環境でした。
お目当ての天才前田俊介選手はスタメンです^^
序盤は沖縄SVが主導権を握りつつもなかなか得点できずでしたがようやく岡根選手が
得点を決め沖縄SVが先制。
息子を連れての観戦でしたので観戦は前半のみ。
試合は沖縄SVが3-0で勝ったようです。
それにしても暑かったです(・・;)
選手はもっと大変でしょうね、この時期の沖縄で13時試合開始はやはり厳しいですよね。
そんな中でも前田俊介選手は随所に彼らしいテクニックを魅せてくれました^^
まだまだ前俊を諦めません!
投稿者:
2018.05.05更新
GWに入り九州で北海道コンサドーレ札幌の試合があったので鳥栖まで観戦に
行ってきました。
昨年は観戦日程が合わず未観戦だったので北海道コンサドーレ札幌がJ1に昇格
してから初めての観戦です。
佐賀県と聞くとすごく遠くに行くイメージですが鳥栖駅は博多駅から快速に乗れば
約30分で着きます。
鳥栖駅で降りるとホームの目の前にスタジアムが現れます!
歓迎していただきありがとうございます^^
サガン鳥栖のホームスタジアムであるベストアメニティスタジアムには2度目の来訪です。
前回はいつだったか写真を辿って探してみたら2007年11月11日 J2第49節
(49節っていうのが凄い(・・;))
これがその試合の写真ですがダビや砂川、曽田、芳賀、ブルーノクアドロス選手などなかなか
のメンツです。
ちなみに試合は0-1の敗戦でした。
今日はここから
このスタジアムは前回来訪時に比べて老巧化がやや見られましたが魅力は臨場感ですね。
ピッチから近くスタンドに傾斜もあるのでなかなかの迫力です。
那覇にもこれぐらいの規模のスタジアムが欲しいと思ってしまいます。
今日も多くのコンサドーレサポーターが駆けつけておりました。
試合はGW連戦中ということもあり都倉、チャナティップ、三好が欠場、キムミンテが
出場停止でかなりメンバーを変えてきましたね。
久々のリーグ戦スタメンの内村選手にゴールを期待していましたが脚の負傷で早々と
交代となり前半は福森のFK以外ほとんどいいところなくサガン鳥栖にかなり攻め込まれ
ていました。
後半に入り守備の連係ミスから失点、しかし徐々に札幌がペースを握り始め交代で
入ったジュリーニョが2ゴールを決め逆転勝利!
失点した時点では正直勝てる気がしませんでしたが見事な勝利でした^^
何と言ってもヒーローはジュリ!
今季は出番が少なかったジュリですが独特なリズムは健在ですね。
もっと活躍してほしい選手です。
今日のホームでのガンバ大阪戦も2-0で勝利し10戦負けなしの3位!
今年はガマンがしばらく必要だと思っていましたが・・・
やっぱり勝つって楽しいですね^^
投稿者:
2017.06.26更新
サッカー界には天才と呼ばれる選手がおります。
小野伸二や柿谷曜一朗、古くは菊原志郎などその時代で天才と呼ばれる選手
がいますね。
しかし私が天才と思いずっと応援している選手が今回沖縄に来るというので応援へ。
沖縄県総合運動公園陸上競技場にて梅雨明けのこの季節に14時キックオフ(-_-;)
色々事情はあると思いますがさすがにこの時期はナイターでお願いしたいです。
スタジアムに入りグラウンドを見るとすぐわかるこのオーラ。
前田俊介
今日はスタメンです^^
ガイナーレサポさんの声援に応える前俊。
試合はガイナーレ鳥取が1点先制しましたが
前俊の奮闘もむなしく1-2の逆転負け
正直あまり見せ場はありませんでしたがパスやターンなど随所に前俊
らしさは見ることができました^^
もっと上のカテゴリーで見たい選手です。
ちなみに前俊を諦めないとは?
前俊をあきらめないとは、サンフレッチェ広島ユース時代から期待されていた前田俊介
の才能がいつか開花すると信じ、前俊を見捨てないサッカーファンが使う言い回しのこと。
わたしもまだまだ前俊を諦めておりません。(いつかは代表に)
投稿者: