オフィシャルブログ

2025.07.03更新

こんにちは。院長の赤嶺です。
夏の花といえば、アサガオ。

 

朝顔 

一生懸命お世話して、つるが伸び、
きれいな花を咲かせた時は
感動しますよね。

「アサガオが伸びた」なら
成長を感じられて嬉しいのですが、
もし大人の方が
見た目だけじゃない!歯ぐき下がりに潜むリスク

「歯が伸びた」と感じた場合は
注意が必要です!

 

30代から増える「歯ぐき下がり」のサイン

鏡で歯を見たとき、

「昔よりも長くなった」と

感じたことはありませんか。

もしかすると、
それは「歯ぐき下がり」
サインかもしれません。

 

歯茎下がり

歯ぐきが徐々に
下がってくる歯肉退縮は、
30代以降から増えはじめ、
40代では約8~9割の人に
みられるという報告もあります。

 

年を重ねることも
要因の1つですが、
歯周病や歯みがきのくせ(強く磨きすぎるなど)、
歯ぎしり・食いしばりなど、
その原因は多岐にわたります。

 

特に、生まれつき歯ぐきや骨が薄い人は
リスクが高いため要注意です。

次のような症状が気になったら、
歯肉退縮が起こっている
可能性があります。

・歯が以前よりも長く見える
・歯と歯のすき間が広がった
・食べものがよく挟まる

・冷たいものや熱いものがしみる

・歯ブラシの毛先があたると痛い

 

歯ぐき下がりでリスク3倍!「根面むし歯」に要注意

 

歯ぐきが下がってきても
「特に不便を感じていない」という方も
いらっしゃるでしょう。

しかし、油断していると
「根面むし歯」と呼ばれる、
大人特有のむし歯を
引き起こす可能性があるため
注意が必要です。

 

歯は外側が「エナメル質」という
硬い層で覆われ、
その下に「象牙質」という
やわらかい層がある
二重構造になっていますが、
根元の部分には
エナメル質が存在しません。

 

歯ぐきで覆われている間は
問題ありませんが、
ひとたび根面が露出すると
象牙質がむき出しの状態
なってしまいます。

象牙質の硬さは
エナメル質の4分の1未満なうえ、
細菌や酸の刺激にも弱いため、
歯ぐきが下がると
一気にむし歯のリスクが
高まってしまうのです。

 

根面う蝕

実際に、歯ぐきが下がって
根元が見えるようになった人は、
そうでない人に比べて
5年後に根面むし歯になるリスクが3倍も高くなる
というデータもあります。

したがって、
見た目や症状が気にならなくても、
早め早めの対策が重要です。

 

今から始める!歯ぐき下がりのリスク対策

 

一度下がった歯ぐきを
もとに戻すのは難しいですが、
それ以上の進行を防ぐこと
可能です。

 

まずは、歯ぐき下がりの原因を特定し、
それに合った対策で
進行を防いでいきましょう。

 

また、すでにむき出しになった
根元の部分に対しては、

セルフケアと歯科医院での専門ケアで、
根面むし歯を防いでいくことも大切です。

 

歯科受診

 

「年のせい」「痛くないから大丈夫」と放置せず、
歯ぐきが下がっていることに気づいたら、
早めに当院へご相談ください。

 

ホームページよりウェブ予約が可能です。是非ご利用ください。

https://www.akaminedc.com/about/#reservation

LINEで入れ歯相談も行えますのでこちらもご利用ください。

https://page.line.me/220hmhtd?openQrModal=true

赤嶺歯科クリニックは330号線沿い 楚辺交差点近く

 

バス停 与儀小学校前すぐ

〒900-0023 那覇市楚辺2-25-9 2階

医院下に4台駐車可

☎098-834-2562(完全予約制)

ご予約はお電話かウェブ予約にて可能です。

虫歯治療、審美歯科(セラミック治療)、歯周病治療、義歯(入れ歯)、

スポーツマウスガード作製、顎関節症治療、咬み合わせ治療など行っております。

インビザラインブラックダイヤモンドプロバイダーによるマウスピース矯正も

行っております。

歯がボロボロでお困りの方お気軽にご相談ください。

投稿者: y.akamine

2025.05.29更新

今年も幼稚園の歯科検診へ行ってきました。

歯科検診

園児達は今年も上手にお口を開けてくれました^^

ちゃんと歯磨き出来ている子が多く安心しました。

 

投稿者: y.akamine

2025.02.22更新

先日エントリーしていました第30回おきなわマラソンに参加してきました。

当日は朝から雨が降っており不安定な天気。天気予報を見ると昼にかけて回復してくる

との予報でした。

おきなわマラソン

スタート前は雨

 

スタートしてからしばらくすると晴れてきて蒸し暑くなりました。

やや不快な湿気を気にしつつ勝連城址までの坂はなんとか登りきりましたがここで

一気にペースダウン。

あとはアップダウンが続くなかペースが上がらぬまま我慢しながらのランニングでした。

おきなわマラソンは久々のエントリーでしたが想像していたよりもかなり厳しかった

です。

おきなわマラソン

なんとか完走出来ましたがそれにしてもきつかったです。

不甲斐ない走りになってしまいました。

おきなわマラソン

どんな大会でも完走後の生ビールは最高です!

また次のマラソンシーズンに向けてコツコツ練習します。

 

投稿者: y.akamine

2025.02.10更新

先日与論より通院していただいております患者さんからたんかんをいただきました。

毎年箱ごと送っていただきましてありがとうございます!

徳之島産のたんかんですが、玉黄金(たまこがね)という名称で非常に甘くて美味しい

です。果汁たっぷりでこの寒い冬の栄養補給にはぴったりですね。

たんかん

同じ日にいつもお世話になっております琉球スポーツサポート代表 手登根様よりおきなわ福祉市場

で販売しておりますバナナをいただきました。

こちらも非常に美味しかったです!ありがとうございます^^

島バナナ

投稿者: y.akamine

2025.01.05更新

昨日より2025年の診療を開始いたしました。

今年も赤嶺歯科クリニックを宜しくお願い致します。

当院は昨年よりいくつか新しい試みをスタートしておりますが、今年は更に

向上していけるよう研鑽していきたいと思います

 

北海道

年末から年始にかけて北海道に行っておりました。

今年はこの時期にしては雪が多いようで子供達は初めて見る雪にテンションが

上がり外にいるときは常に雪で遊んでおりました^^

私もこんなに雪があるときに北海道を訪れたのは久しぶりでしたが、雪が降る中

静かな街を歩くのは懐かしくとても落ち着く時間でした。

 

 

投稿者: y.akamine

2024.12.19更新

先日所属するスタディーグループの30周年記念講演会が東京であるに参加してきました。

学士会館

 会場は千代田区にある学士会館でしたが格式ある雰囲気が漂っており素晴らしい会場でした。

ドラマ『半沢直樹』でのロケでも使われたそうです。

 

IPSG

講演会は筋機能療法から睡眠時無呼吸症、再生医療など様々な分野の最新の知識

を得ることが出来ました。

学士会館

最後はパラリンピックなどで活躍されている官野一彦氏の素晴らしい講演を聞くことができ

非常に有意義な一日でした。

今年もあと僅かとなりました。体調には気をつけて乗り切りたいと思います。

投稿者: y.akamine

2024.12.06更新

今年もNAHAマラソンエントリーし走ってきました。

毎年暑さとの闘いのNAHAマラソンですが、前日まで寒いぐらいの気候で今回

は快適に走れそうだと喜んでいましたが・・・

NAHAマラソン

スタートしてしばらくは雲もあり順調に走れていましたが徐々に日差しが強くなり

後半に失速してしまいました。

NAHAマラソン

失速しながらもなんとか無事にゴール出来ました!

昨年は閉門ギリギリでしたが今年は30分ほど早くゴール出来ました。

もっと暑さを想定したトレーニングをしなくてはいけませんね。

毎回ユニランで走らせていただいており、何人かコンサドーレのユニの

方を見掛けますが今年は40km地点付近でコンサドーレのユニを着た親子が

沿道でランナー達を応援しておりました。

最後きついところでしたが嬉しかったです。パワー貰えました!

今年もNAHAマラソン楽しかったです^^

投稿者: y.akamine

2024.10.03更新

先日新聞を読んでいたら医院から近い与儀交差点の歩道橋の記事が

記事によると10月中旬には通行止めになり撤去になるらしいですね

私が小学生の頃友達と与儀公園に遊びに行く時いつも渡っていました

なくなってしまう前にということで実際に歩道橋を渡ってきました

与儀交差点歩道橋

歩道橋の上からの眺め 

与儀交差点歩道橋

 ここから眺めると当院が先に見えるんです

与儀交差点歩道橋

このスロープも懐かしい

小学生の頃はよく自転車で登ったなと

与儀交差点歩道橋

この歩道橋が撤去される訳はこれを見てわかりました

階段の途中に大きな穴が空いていたり雑草が生えていたりとかなり傷んでいるんですね

 

この近辺も色々と昔の施設が取り壊しで無くなってきました

次は那覇市民会館でしょうか

仕方のないことですが寂しい気持ちになりますね

投稿者: y.akamine

2024.08.10更新

先週末は福岡にて開催されましたセミナーに参加してきました。

全国は猛暑ということで沖縄も今年はかなり暑いですが体感的には福岡のほうが

暑かったですね。

福岡

ボツリヌス治療を含むアンチエイジング医学に関して1日ハンズオン実習にて学んできました。

顎関節症や歯ぎしり、食いしばりの治療などに応用していきたいと思います。

投稿者: y.akamine

2024.05.30更新

今年も幼稚園の歯科検診へ

今回も泣く子もいなく非常にスムーズに検診を終えることができました!

歯科検診

マスク生活も終わりお口ぽかんもかなり減ってきている感じを受けました

歯の着色汚れも減り虫歯も減少してきている印象です

やはり口呼吸は悪い影響が多いので、正しい鼻呼吸を得ることが小児には非常に

大切なことだと思います

 

 

投稿者: y.akamine

前へ

SEARCH


ARCHIVE